キャンプツーリングで役立つシートバッグ
バイクでキャンプに行く人が増えています。
最近はキャンプブームで一人でもキャンプを楽しむ人が多いです。
特にバイクでのキャンプは一人でも気軽に行きやすいのでソロツーリングの楽しみとしてキャンプツーリングが定番になりつつあります。
バイクでキャンプに行く際には荷物をどうするかが問題です。
キャンプは色々と荷物が必要になりますがバイクは車と違い積載量があまり多くありません。
そこで荷物を少しでも積めるようにするためにはシートバッグの取り付けが必要です。
ただしバッグを付けるとなると見た目にも着脱やサイズなどあっているものを選ぶためには考えるべき項目があります。
バイクキャンプのために購入するのにおすすめなのが大型バッグです。
大型バッグはハードケースを
大型のものになると荷物が多くなるのでしっかりと詰めることができてなおかつ安定性が求められます。
そこでハードタイプのものにするのがおすすめです。
中でもグランドシートバッグは独立したバッグになっていて下の部分はインナーフレームのあるハードケースになっています。
そのため安定性は抜群です。
積載量はトータルで70リットルと大容量なのでテントやマットだけでなく食糧まで積み込むことができます。
ロングセラーはキャンピングシートバッグ
キャンピングシートバッグは75リットルの荷物が入る大容量サイズです。
素材は耐久性が高く使いやすいようにボトルホルダーやサイドポーチも充実しています。
荷物を収納しやすくなおかつ分けて入れることができる仕組みなので初心者でも扱いやすいです。
容量が大きく使い方の工夫もできるバッグなのでキャンプ初心者から上級者まで幅広い人たちが利用しています。
オレンジをサイドに入れたカラーリングもおしゃれでバイクともなじみやすいです。
リフレクターを一部取り付けることで安全対策も取られています。
容量可変式ならBWPラフクルージングバッグ
BWPラフクルージングバッグは55リットルから75リットルまで容量を変えて使えるタイプです。
そのため少量から大容量までの荷物に一つのバッグで対応することができます。
ソロキャンプで必要な荷物から普段のツーリングまで荷物の量によってサイズの調整ができるので使うシーンを選びません。
機能性も充実していて持ち運びしやすいショルダーベルトや浸水対策のウォータープルーフ機能、振動や型崩れ対策のインナーフレームと底板など万全です。
ポケットもたくさんついていて開口部も9カ所あるので荷物も仕分けして収納することができます。
見た目もすっきりとしていてスタイリッシュなのでバイクにもなじみやすくバイクの見た目を損ないません。