バイクの任意保険は加入するべきか
バイクを運転するにあたっては自賠責保険は加入することが決められています。
自賠責保険は強制保険とも言われるものです。
強制という名前の通り特殊な例を除いてバイクを運転する人はすべて加入する義務があります。
車検が無いバイクの場合には自賠責保険は自分で加入しなければならないですが車検のあるバイクは車検の際に更新手続きをしてもらえるため、自賠責保険にさえ加入しておけば問題ないように思われがちです。
しかし自賠責保険は補償の範囲が限られています。
そのため万が一の時のために任意保険も加入しておくことが望ましいのです。
任意保険に加入する必要がある理由
自賠責保険では対人賠償事故にしか補償がなく、なおかつ補償額にも上限があります。
そのため補償の限度額を超えるような損害賠償を支給されてしまうと自分で残りの金額を補填しなければなりません。
また自損事故については保険を使うことができないです。
そのため死亡事故を起こした場合や自分が転倒して電柱や人の家を破損した場合には自賠責保険を使うことができません。
このような事故は起きてほしくはないですが万が一のことがあります。
もしもの時のリスクに備えるためにも任意保険は加入しておくことが望ましいのです。
任意保険の選び方
任意保険は様々な会社が取り扱っており補償のない威容も様々です。
もしもの時に備えるためにはできるだけ補償を付けたほうが安心できます。
しかし補償を付ければつけるほど月々の支払いは高くなるので取捨選択が大切です。
保険を選ぶにあたっては対人補償から考えるようにします。
最近では自賠責保険で補えない事故も増えているので任意保険では対人補償がしっかりとしているものを選ぶと万が一の時も焦ることがありません。
また自賠責保険で補償対象がない対物補償が充実しているものをラブ用にします。
多くのバイク事故では人だけでなく相手のバイクや車などにも傷をつけるものです。
そこで対人だけでなく対物まで保証してくれるものを選ぶようにしましょう。
対人と対物の補償を考えた後は盗難や代車についても対応してもらえるものもあります。
もちろん補償がつけばその分保険料は高くなるので何もかも補償を付けるのは危険です。
自分がバイクに乗っておいて必要と思うものだけ選んでつけるようにしましょう。
保険は同じような内容でも保険会社によって保険料もサービス内容も違います。
そこで複数の保険会社の同じようなプランを確認して比較検証をすることが望ましいです。
比較検討することで保険料も補償内容も自分に合っている保険会社を見つけられるようになります。
インターネットや電話での問い合わせをした際の対応も保険会社選びでとても参考になるので不明点はどんどん問い合わせてみるようにしましょう。