バイクで安心安全に走行するために日ごろのチェックは重要
バイクというのはとても乗り心地がよく気軽に出かけられて便利な乗り物ですが、車と違い遮るものが何もありません。
そのため、事故を起こしたり巻き込まれたりすると大きなケガをする可能性がとても大きいです。
安心安全に走るためには毎日の安全確認がとても重要です。
その中でも特にチェックが重要なのがタイヤです。
タイヤはバイクと地面との唯一の接地面ですし、ちょっとした不具合でも大きなトラブルを起こす危険性もあります。
そこで常にベストな状態で走ることができるように点検する方法を理解しておきましょう。
タイヤの状態確認
タイヤは走行距離や走り方によってどんどんとすり減っていきます。
経年劣化によってゴムの新鮮さも失われてくるものです。
そこで、乗る前にまずはタイヤのゴムがどのような状態になっているか確認をすることから始めましょう。
タイヤを見て溝がすり減っていたりゴムの劣化が見られたりするような場合にはすべりやすくなります。
そこで早いうちに交換をするようにしましょう。
また、タイヤの種類によってはモノが刺さっていてもパンクすることなく走れるタイプのものもあります。
走ることはできても少しずつ空気が抜けていきますしゴムも悪くなりますから、刺さったものを取り外して修理をしたり新しいタイヤに交換したりしましょう。
空気圧のチェック
タイヤの空気というのは何もしなくてもどんどんと抜けていきます。
パンクをしない限り一日でタイヤの空気が全部抜けるということはありません。
しかし、少しずつ抜けていくと走りが悪くなったりゴムがダメージを受けたりすることになりますから定期的に空気圧をチェックして適切な空気量にすることが重要です。
目安としては季節の変わり目ごとに空気圧を確認して適切な空気圧に調整することが望ましいです。
空気圧の適性値はバイクのラベルに書かれて居たりインターネットで調べられたりしますからそういったもので確認をしましょう。
自分では不安なときにはプロの意見も参考に
ゴムに劣化が見られたり、溝が薄くなって来たりすると交換するべきかどうかで悩むものです。
ただ、費用がかかるものでもあるのでなかなか決断ができないという人も多くいます。
とはいえ事故が起きてからでは取り返しがつきません。
そこでタイミングの見極めが難しいという時にはバイクショップに持って行き、状態を見てもらい相談をしましょう。
多くの人はバイクショップに行けばすぐにタイヤの交換をするべきと営業されると思いがちです。
たしかにそういった店員さんもいますが、中にはきちんとタイヤの状態を見てアドバイスをくれる人もいます。
比較検討のためにいくつかのお店に行きアドバイスをもらい、一番信用できると思った人の意見を参考にするというのも一つの方法です。