バイクを買い替える
バイクを新しくする際、多くの人は古いものを処分します。
複数台持つことで走る場所によって違うバイクに乗ることができ楽しみも増えますが、メンテナンスの手間やかかるコストは2倍になるため維持をすることがとても難しいです。
そのため、多くの人は今持っているものを手放して新たなものを入手するのです。
処分をするとなると今乗っているバイクをどうするかということが問題となってきます。
バイクを処分する方法には買取と下取りとがあり、どちらのほうが自分に合っているのかを考えることが必要なのです。
ここではバイクを処分する際に損をしないために知っておきたい買取と下取りの違いを紹介していきます。
下取りの特徴とメリット・デメリット
バイクの下取りというのは新しいバイクを購入する店舗で査定をしてもらい引き取ってもらうという方法です。
いろいろな店舗に行くことなく一つの店舗ですべての作業が済むので楽であること、お金のやり取りがスムーズであることが特徴です。
下取りをしてもらうといくらかのお金でバイクを買い取ってもらえたり、新たなバイクの購入費用が割り引かれたりします。
そのため、そういった買取額や割引額が適用されたあとの代金が請求されるので購入のタイミングで出ていくお金も最低限にすることができます。
また、バイクの納車日まで古いバイクに乗ることができるのもメリットが高いです。
新たなバイクを購入するために契約をしてから納期までは多くの場合時間がかかります。
納車日に古いバイクと新しいバイクを交換する形がとられるので新しいバイクが届くまで通勤や通学の足が無くならないですし、バイクを購入する際にも店舗に古いバイクで行き新たなバイクに乗って帰るということも可能です。
デメリットとしては買取よりも下取りのほうが査定額が安くなるということもある点です。
ただ、業者によっては下取りすることで新たなバイクの購入費用を割り引いてくれたりオプションを無料取り付けしてくれたりといったサービスがあることもあるので、トータルの金額で判断するようにしましょう。
また、納車までに古いバイクで事故を起こしたり転倒したりすれば査定額が変わるため支払いが増えるという可能性がある点もデメリットと言えます。
買取の特徴、メリット・デメリット
買取というのは新しいバイクの購入先とは別に買取業者やほかのバイクショップといったところに古いバイクを買い取ってもらう方法です。
買取をしてもらう際にはいろいろなお店から選ぶことができるので、少しでも高く買い取ってくれる業者を選べるのが最大のメリットです。
こちらのサイトでは、高価買取も実施しています。
参考>>https://www.bikeone.jp/
デメリットとしては、下取りよりも手間がかかること、やり取りが面倒なことがあります。
バイクの買取店と新たなバイクの購入先という2つの店舗とのやり取りが必要ですし、バイクの購入資金の関係や納車の都合によって両方の買取と納車のスケジュールを調整しなければなりません。
うまくスケジュールが合えば買い取ってもらいお金を受け取ってすぐに新しいバイクの購入をすることができますが、納車は購入から待つことが一般的でありバイクが手元にない時間ができてしまいます。
ただし、下取りよりも買取よりも数万円、場合によっては数十万円も高くなることもあります。
そのため面倒なことは多くてもそれだけの手間をかける価値があることも多いです。