メイク術

バイクに乗るときのメイク術を大公開!

バイクに乗る時のメイク

女性でもバイクが好きな人は増えています。
ヘルメットをしているため、特に顔は見られないと安心している人もいますが、意外と男性は見ているものです。
特にツーリングが好きという人はサービスエリアで休憩している時やオフ会といった場面が出会いの場になるということもあります。

そういったとき、メイクをしていないことが好印象にとられることもありますが、多くの男性はメイクをしてほしいと思っていることも多いです。
ギャップ萌えの部分もあり、ヘルメットを脱いだら女性らしい人が見えると一気にぐっとくるものです。

とはいえ、バイクに乗ってヘルメットをしているとメイクが崩れてしまうということも少なくありません。
女性の中には見られないからという理由ではなくメイクが崩れるからすっぴんでバイクに乗っているという人もいるのです。
そこで、ここではバイクに乗る際におすすめのメイク方法を紹介していきます。

眉毛とアイメイクが重要

ヘルメットを付けていても干渉しにくい眉毛とアイメイクはしっかりとするようにしましょう。
ここをしっかりとメイクしているだけで一気に顔に華やかさが出ますしメイクをしているという印象を付けることができます。

また、ヘルメットをしていても眉毛とアイメイクの部分は見える部分でもあります。
そのためここだけでもしっかりとメイクをしていると女性らしさが演出できますし印象もぐっと変わります。

とはいえ、バイクで走っていると汗をかくことも多いです。
特に夏場は1時間ほど走るだけで顔も汗が止まらないことも少なくありません。
そこで、アイメイクをする際にはウォータープルーフタイプの汗に強いものやメイク直しがしやすいものを選ぶのがポイントです。

ベースメイクは紫外線対策とヨレ対策を

ヘルメットの内側にあたりやすい顔の肌部分はファンデーションをしっかりと塗っていても落ちてしまいますしヨレが出やすくもあります。
厚塗りをしてしまうと特にぐちゃぐちゃになることが多いですから、薄く仕上げることを意識するのが重要です。

とはいえ、日焼け対策は重要です。
そこで肌をきれいに見せてくれ、なおかつ日焼け対策をしっかりとしてくれるメイク下地を付けること、薄くてしっかりと付くファンデーションを塗ることがメイクのポイントとなります。

ただ、走っているとどうしてもメイクは崩れてしまうものです。
汗もかきますから肌に塗った日焼け止めも流れてしまうことが多くあります。
そこで休憩の際には必ずメイク直しをして日焼け対策と肌のヨレやファンデーションが落ちたところをお直ししましょう。

メイクを直す際、小さいパウダーファンデーションを使えば最小限の荷物でメイクが直しやすいです。
その際、スプレータイプの化粧水を塗布すると肌の水分補給もできますしメイクもなじみやすくておすすめです。

メイクを直す前の状態を見られたくないとはいえ、ヘルメットを付けたままではメイクを直しに行くことができません。
そこで、メイク直しまでの間はツバのある帽子を被るのがおすすめです。
ツバがあることで顔が見えにくくなりメイクが崩れているのも見られないですし、日焼け対策にもなります。