バイク用サングラスの選び方
バイク用サングラスは、たくさんのメーカーからラインナップされています。
何を基準に選べばよいのか、迷ってしまうというライダーは少なくありません。
基本的にサングラスを選ぶ際にはニーズに合わせて選ぶことが必要ですが、どんな点をチェックすれば良いのでしょうか。
バイク用サングラスは、大きく分けると調光レンズタイプと偏光レンズタイプとがあります。
調光レンズというのは紫外線によってレンズの濃さが自動的に変わるもので、明るい場所だとレンズは暗くなり、暗い場所では薄くなるという特徴があります。
紫外線の量は1日の中でも変化しますし、季節によっても変わります。
そのため年間を通してツーリングするライダーを始め、さまざまな時間帯でバイク走行する人なら調光レンズがおすすめです。
一方の偏光レンズは、眩しさをケアしてくれるのが特徴です。
天気が良い日にツーリングすると太陽光が眩しくて目が疲れやすくなりますが、そんな時に偏光レンズを使用すれば運転がとても快適になります。
またサングラスは、さまざまな色やデザインのものがラインナップされています。
ヘルメットを装着した状態でサングラスを使用することになるので、ヘルメットと併用した場合の使用感や色やデザインのバランスを考えながらピッタリのアイテムを選びましょう。
どんなサングラスがおすすめ?
バイク用サングラスを選ぶ際には、防風効果や防塵効果のあるものを選ぶのがおすすめです。
バイク走行の際には、顔に風圧をうけます。
この時、防風効果があるサングラスを選べば、レンズが風圧を受けにくいデザインとなっているので風の影響による不快感を軽減できます。
防塵効果も、バイク用サングラスを選ぶ際には大切なポイントです。
ツーリングに出かけると、砂塵や砂埃の影響を受ける機会が少なくありません。
砂はレンズに少しずつ傷を与えてしまうため、防塵効果のないサングラスだと劣化が早くなってしまいます。
防塵効果のあるサングラスだと、購入の際のお値段は若干高めとなってしまうことが少なくありません。
しかし、長期的には高品質のサングラスを選んだほうがお得です。
バイク用サングラスで人気のブランドには、ワイリーがあります。
アメリカ軍の特殊部隊が使用しているメーカーという点で、耐久性や性能ではバツグンです。
全てのサングラスに光学性能や耐衝撃性能が備わっており、安全性でも優秀なメーカーです。
ESSも、アメリカでは警察や軍隊が愛用しているサングラスメーカーです。
防風性や防塵性に優れているだけでなく、使い心地が良いという点も多くのファンを抱える秘訣と言えます。
サングラスが欲しいと思っている方は、まずこれらのメーカーをチェックしてみるといいかもしれません。